Linux

スポンサーリンク
Linux

Linux ユーザごとに使用できるリソースを制限する

Linuxでユーザごとに開けるファイルの最大数や使用できるメモリの最大量、実行できるプロセス数の最大数などを制限する。制限することによりシステムの安定性とセキュリティを向上させることができる。 設定方法 /etc/security/limi...
Linux

Linux tcpdump でパケットキャプチャする。

Linuxのサーバがあり、クライアントから何故か上手くサービスを利用できない。そんな時にそもそもクライアントからのパケットがLinuxサーバに届いているのかを確認する。方法として、Linux サーバ側から tcpdump コマンドを実行して...
Linux

Linux growpartでLVMのシステム領域を拡張する

物理サーバだと領域を拡張するには物理ディスクを追加して、LVMで拡張するのが一般的だが、仮想マシンやクラウドサービスでは手軽にディスクを拡張できる。AWS などのクラウドサービスでシステム領域を拡張する手順のメモ。ここでは/dev/sda2...
Linux

Linux ファイルシステムのキャッシュをクリアする

Linuxサーバを長期稼働させておくとファイルシステムのキャッシュが堆積し、処理に時間がかかり、システム全体のパフォーマンスに影響する。 状態確認 /proc/sys/fs/dentry-state ファイルを cat コマンド等で開く。1...
Linux

Linux swap領域のサイズ見積

Linuxサーバを構築するときswap領域の容量をどれくらい確保すればよいかいつも忘れてしまうので備忘。利用用途によって変わってくるのであくまでもベースの値の目安にしている。 swap 値とは Linux におけるswap とは物理メモリが...
Linux

Linux iostatとiotop コマンドでディスク負荷を確認する

LinuxのディスクのI/O状況を確認するには iostat や iotop コマンドで確認することができる。 iostatコマンド システムが重い状態で、ディスクのIOにボトルネックがあると推測する場合はiostat コマンドでディスクの...
Linux

Linux + Apache SSLサーバ証明書更新

Webサーバにてssl通信する場合は然るべき機関からサーバ証明書を発行してもらい、Webサーバで更新する必要がある。大まかな流れは下記となる。 秘密鍵の生成 秘密鍵を元にCSRを作成 証明書発行期間にCSRを使って発行手続き サーバで証明書...
Linux

Linux find コマンドを便利に使う

find コマンドはファイル、ディレクトリを探すときによく使う定番のコマンド。よく使うのがfind で探したファイルに対して何か処理を発行するという使い方が定番。例えば、古いファイルを検索して検索したついでにファイルを削除してしまうなどがよ...
Linux

Disk quota exceeded とメールが届く

メールサーバのquota(容量制限)に引っかかっていることが原因。メールを削除するか制限を上げる必要がある。放置しているとメールが受信できなくなってしまうため、システム管理者ではない場合はすぐにシステム管理者に連絡しよう。 メールサーバを確...
Linux

Linux パスワードの有効期限

Linuxユーザのパスワードの有効期限の設定は変更することができる。 有効期限の確認 chage コマンドで行う。-l オプションでユーザのポリシーを確認。各項目の内容は表示内容そのままなので割愛。 # chage -l root 最終パス...
スポンサーリンク