【Linux】ファイル圧縮と解凍方法

スポンサーリンク

Linuxでファイルを圧縮するときのメモ。圧縮と解凍は色々なコマンドがあるが、個人的に tar か zip をよく使うのでこの2つのコマンドでの手順

圧縮

tar

tar 自体はアーカイブ(ファイルを一つにまとめる)するだけのコマンド。実際には tarコマンドに -z オプションを付けてgzip で圧縮をおこなう挙動となる。

tar -zcvf [作成ファイル名] [対象ファイル1] [対象ファイル2]

-c : アーカイブを作成
-z : gzipで圧縮
-v : 処理中のファイル名を表示(verboseモード)。
-f : 作成するファイルの名前を指定


作成ファイル名は .tar.gz という拡張子にする。

# tar -zcvf filename.tar.gz file1 file2 file3
file1
file2
file3
# ls
filename.tar.gz  file1  file2  file3 

コマンドを実行すると filename.tar.gz というファイルが作成される。アーカイブ対象とした元ファイルも削除されることはなく残る。

解凍せずに中身を確認する場合

圧縮されたファイルの中身を解凍せずに確認する場合は -tvf オプションを指定する。

# tar -tvf filename.tar.gz
-rw-r--r-- root/root         0 2024-12-20 11:48 file1
-rw-r--r-- root/root         0 2024-12-20 11:48 file2
-rw-r--r-- root/root         0 2024-12-20 11:48 file3

zip

zip はアーカイブと圧縮を同時に行う。zipはWindowsやMacでも使うためLinuxで圧縮したファイルをWindowsなどの異なるOSにファイルを送るときはzipを使う

zip -r [作成ファイル名] [対象ファイル1] [対象ファイル2]
作成ファイルは .zip という拡張子にする。

# zip -r filename.zip file1 file2 file3
  adding: file1 (stored 90%)
  adding: file2 (stored 86%)
  adding: file3 (stored 58%)
# ls
file1  file2  file3  filename.zip

コマンドを実行すると filename.zip というファイルが作成される。tar と同じくアーカイブ対象とした元ファイルも削除されることはなく残る。

解凍せずに中身を確認する場合

圧縮されたファイルの中身を解凍せずに確認する場合はunzipコマンドに -l オプションを指定する。

# unzip -l filename.zip
Archive:  filename.zip
  Length      Date    Time    Name
---------  ---------- -----   ----
        0  12-20-2024 11:48   file1
        0  12-20-2024 11:48   file2
        0  12-20-2024 11:48   file3
---------                     -------
        0                     3 files

解凍

tar

先ほどアーカイブ圧縮したファイルを解凍する。圧縮と同じく tar コマンドを使用し、-cオプションを-x (Extract)変えることで解凍、展開される。

# tar -zxvf filename.tar.gz
file1
file2
file3

zip

zipファイルの場合は unzip コマンドを使う

# unzip filename.zip
Archive:  filename.zip
 extracting: file1
 extracting: file2
 extracting: file3

コメント

タイトルとURLをコピーしました