スポンサーリンク
Linux

sar コマンドでリソース確認

sar コマンドで主要なリソース使用状況を確認することができる。リアルタイムではなく、過去の状況を確認するのによく使う。ここで紹介するのはCPU、メモリ、ディスク性能。 前提 sysstat パッケージが必要。もしインストールされていれば ...
Microsoft365

Powershell でMicrosoft365(AzureAD)アカウントを一括登録するスクリプトを作成してみた。(Microsoft Graph版)

大量のM365アカウントを作成する機会があった。手作業で一つずつ作成するのは時間がかかるため、Powershellスクリプトで一括登録する。なお、本業はプログラマではないのでスクリプト構文とかは素人。 作成するユーザの一覧のcsvファイルを...
Windows

Windowsのプロファイルを一括削除するPowershellスクリプト

不特定多数が使うパソコンには色々な人のプロファイルがたまっていく。手動で削除するのは面倒なので、スクリプト化した。 手動で削除する場合 スクリプトで消す前に手動で削除する場合の正式な手順の確認。プロファイルの実態は C:\Users\配下に...
Windows

ActiveDirectory にユーザをPowershell スクリプトで一括登録

ADアカウントを大量に作成する機会があった。手作業は面倒なのでPowershellスクリプト化した。なお、本業はプログラマではないので構文とかは素人。 登録するユーザのcsvファイルを作成する。 まず、作成するユーザ一覧のcsvを下記の項目...
Windows

Windowsでよく使うプログラム起動コマンド

プログラムの起動方法は基本的にコマンドから呼び出すようにしている。理由としては、OSのバージョンが変わるたびにプログラムを呼び出す手順が変わる場合があるので、GUIの操作をバージョンごとで覚えてられない。コマンドを覚えておけば、どのWind...
Windows

WSUS環境下で.NET3.5 インストール

WSUS環境では.NET3.5 を提供していない場合が多い。古いソフトウェアの前提要件になっていることが多いので、Powershell で.NET3.5 を有効化した。 スクリプト実行ポリシーを確認 スクリプト実行ポリシーを確認。Restr...
Microsoft365

Powershell でMicrosoft365(AzureAD)アカウントを一括登録するスクリプトを作成してみた。

大量のM365アカウントを作成する機会があった。手作業で消すのは時間がかかるためPowershellスクリプト化した。ただし、廃止予定のMSOnline版なので、Graph版も作成予定。Graph版はこちらなお、本業はプログラマではないので...
Linux

Linux(RedHat系)で作成したLVM領域を拡張する。

LVMで作成した領域の容量を増やしたい。すでに存在する、/dev/VGdata/LVdata01 というLVM領域に対して、/dev/sda3 と認識されたディスクを追加していく想定で手順を記載している。LVMを作成する手順はLinux(R...
Microsoft365

Powershell で AzureAD に接続する時の認証を自動化する。

Powershell スクリプト内で毎回認証を入力するのが面倒なのでクレデンシャルファイル(認証に使われる資格情報が入ったファイル)を作成してスクリプト内で呼び出して認証が出ないようにする。Graphでも多分使える。 AzureAD or ...
Linux

Linuxで文字化け 文字コード変換する 

OSの文字コードとファイルの文字コードが一致していないとファイルが文字化けしてしまう。Windowsで作成してLinuxに持ってくるよく文字化けする。 文字コードの調べ方 fileコマンドに -b オプションをつける。ちなみにOS側の文字コ...
スポンサーリンク